自由人の独り言

思いつくまま気まま日記

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月28日鎌ケ谷スタジアム 初観戦

危険な暑さと天気予報されているなか・・・ プロ野球イースタン・リーグ日本ハムファイターズ二軍本拠地球場、鎌ケ谷スタジアム。一度は観戦に行こうかとおもいながら、交通不便なこともありなかなかその一歩を踏み出せないでいた。 今日の日ハムxロッテ戦…

梅雨時季敢行、主に車中泊四国往復14日間旅行のまとめ

梅雨時季敢行、主に車中泊四国14日間旅行のまとめ 梅雨シーズンということは承知しつつ、ずっと降っているわけではないだろうと敢行した四国旅行。6月13日出発、26日帰着の14日間、ちょうど二週間という結果になった。案の定二週間の旅程のうち降られたのは…

岐阜県中津川市から一気に帰宅 339kmを全行程一般道で10時間

木曽路ふるさとユースホステルの朝食。07:30に提供。ユースホステルだというのに宿泊者は私一人だけだったので、当然一人での食事。8:30宿を出発!国道19号線を北上、塩尻方面へ。交通量も適度で木曽川沿いにうねうねと登る。 宮ノ越駅付近を過ぎたあたりで…

木曽路ふるさとユースホステル

美濃金山城からへ約1時間半、中津川市の木曽路ふるさとユースホステルに到着。馬籠宿に至る山の中腹に立っている。建物はおしゃれな木造建築。一泊3700円、夕食1300円、朝食700円。合計5700円で1泊2食付。ビジネスホテルに比べればずっと安いけど、最近の若…

美濃金山城

多治見から車を走らせて小一時間、可児市兼山地区の可児市観光交流館に到着!公民館機能もある建物の一部が観光交流館としてお城の紹介ビデオを流したり、お城関連物産品の販売を行っている。続日本百名城スタンプゲット!これにて54城目。痛恨の押しミス。…

道の駅奥永源寺渓流の里、多治見モザイクミュージアム

騒いでる若者たちがうるさいので、昨晩のうちにどこか他所へ移動していった車中泊車が数台。それにもめげずに残っていた車中泊車も10台近く。自分も深夜の運転で真っ暗ななか車中泊に適した場所を探すよりは、残ることを選び一晩過ごした。うるさいなぁと思…

soraかさい、蒲生野の湯、アグリパーク竜王

加西市には、旧日本海軍基地が存在していた。その滑走路他防空壕、機銃台座後などいくつかの戦争遺跡が残っている。その目玉がsoraかさい。入場無料、お土産物の品揃えが充実。軽食を食べられるスペースもある。紫電改と97式艦上爆撃機の実物大模型。大型ス…

姫路城

ホテルのモーニング6時半から営業開始。夜は居酒屋で営業している場所でモーニングを提供している。狭いながらも和食のおかずが充実している。ホテルウイングインターナショナル姫路この朝食付きならお値打ちだわ。 荷物はまとめておへやはチェックアウト。…

ホテルウイングインターナショナル姫路

備中高松城を出発、一般道を東へ向かう。岡山空港のALSをくぐるw。Google マップのサジェスト通り、県道53号、県道403号。JR熊山駅とJR和気駅の間では山陽本線と吉井川に挟まれた隙間のような道を通った。行き違いは不可能、所々に待合用にクルマ二台分位の…

備中高松城

旅行11日目多々羅しまなみ公園の朝。前日までの雨はすっかり上がってありがたい。まだ雲は少しかかっているけど。駐車場はこの広さ。数台車止まってるけど車中泊ではない。とても静かでよかった。車中泊の睡眠は非常に浅い。結構長い時間睡眠できる。多々羅…

大山祇神社、道の駅多々羅しまなみ公園

村上海賊ミュージアムを出てから島の東側を海岸沿いに南下。雨が上がったので助かった。雲が低くて山の頂上は霧がかかっている。大島の南の方「亀老山展望所」。くねくね山道を4キロほど上った山の頂上。意外とすごく立派な施設でびっくり!うっすら来島海峡…

来島海峡大橋、村上海賊ミュージアム

6月22日道の駅なかやまにて起床。旅行10日目。雨は降ったりやんだり、でもそれほど強まる事はなかった。国道56号すぐ脇なので、車が通過するたびに轟音たてて行くけど意外と眠れるものだわ。近くに駐車しているトラックや車のアイドリングしている時の方がよ…

臥龍の湯、道の駅なかやま

道の駅めじかの里土佐清水公園を出発。どんより曇り空だけど、激しい波が砕け散る岩の海岸沿いに国道321号線を宿毛方面へ走る。大雨が降ったりしている中、途中寄り道して柏島。半島の先に小高い山を中心とした小さい島。島の東半分、非常に狭いところに住宅…

足摺岬、ジョン万次郎

マクドナルドから出発。四万十川の河口を経由し四国最南端を目指す。途中、激しい雨にも降られたりしたけど、車を降りるときには小雨になっていて助かった。ジョン万次郎さんの大きな銅像。足摺岬はとても険しくて海岸までは降りれそうにない。展望台からの…

道の駅ビオスおおがた

松野町出発、再び高知県へもどり、江川崎駅のあたりから国道441号線に乗り換えて四万十川沿いに河口の四万十市方面へ向かう。441号線は国道というよりも酷道。所々川面が見えるところもあるが、あちこちに行き違い不可の狭い部分が現れる。しかもそんな狭い…

アクセス数20000回

いつも拙いブログをご覧いただきありがとうございます。 2019年10月ブログ開始 2022年8月10000回 2023年6月20000回 ブログ執筆するのもそれなりに面倒だし大変。とは言え皆さんのアクセスが励みになっています。 ただでさえ人よりも忘却力が強いのに、歳とと…

河後森城(かごもりじょう)

道の駅とおわ、からさらに国道381号線で県境を越えて愛媛県へ。同じ国道381号線なのに高知県から愛媛県に入った途端からずっと車線の内側に青いLINEがひかれている。自転車が走るLINEを示すものだろう。愛媛県はしまなみ海道だけではなく、県内全域で自転車…

道の駅四万十大正

高知市内でガソリン給油。388.4km走行、@176円x14.22L=2503円、27.3km/L。ガソリン価格が急上昇している。 高知市から国道56号線。窪川から国道381号線に乗り換え四万十川沿いをうねうねと気持ちよく走る交通量の少ない国道。 ユースホステルから90キロ、約1…

高知ユースホステル

本日は高知ユースホステルにて宿泊。一泊3700円、朝食600円。1年間有効の会費2500円も支払った。合計6800円。年会費は1年間で4泊すれば元取れるだろう。宿全体で宿泊者は私1人みたい。2段ベッドの2人部屋を1人で占有。共同の洗面所、まあまあきれい、トイレ…

岡豊城

道の駅大杉からうねうねとした国道を南下。30分強で高知県立歴史民俗資料館に到着!高知県立歴博は岡豊城跡に建てられている。高知歴博は、長曽我部元親推し。イケメンの銅像が出迎えてくれる。岡豊城は長曽我部元親生誕の地。入館料470円のところJAF割引で3…

祖谷渓、落合集落、冷やし立川蕎麦

6月19日月曜日旅行7日目。だんだん日付の感覚が失われていく。道の駅たからだの里さいたにて5時45分明るくなってきたので目が覚めた。暑くもなく寒くもなくちょうど良い気温。鳥のさえずりのみが聞こえる。平和な環境。トイレがウォシュレット付かつ綺麗であ…

高山航空公園、道の駅たからだの里さいた

道の駅源平の里むれ(牟礼)にて小休止。入ってから2年前にも同じように立ち寄ったことを思い出した。併設されている公園が海に面していて眺望良好。芝生の広場と少なめの子供向けの遊具。小さい子供連れがたくさん遊んでいて賑わっている。 イオンモール高松…

引田城、引田の街並み

マックで朝食としてもいいかなぁと思ったけど…香川なんだからうどんでしょう。朝7時50分まだ空いてないお店も多いけど、既に営業していたロードサイドのお店。元匠(げんしょう)。かけうどん小300円、ちくわ天120円、合計420円PayPayにて支払い。丸亀製麺も嫌…

カメリア温泉、門入の郷

天体望遠鏡博物館を見学してからカメリア温泉へ向かった。カメリア温泉は普段よく使っている車中泊できる場所をまとめたサイトには載っていなかったが、「ゆるーと」で見つけた。入湯料630円、かなり年季の入った昭和を感じさせる建物。ちょっとぬるっとした…

うだつの街並み、天体望遠鏡博物館

一宮城から小一時間、道の駅藍ランドうだつに到着!道の駅に併設されているレストランで食事しようと思っていたが、レストランとかはなし、駐車場だけ整備されている道の駅。かと思ったが、実は見えにくいところに観光案内所とレストランがあった。わかりに…

一宮城

勝瑞城の後にガソリン給油。159円/L,17.08L,2716円、436.8kmだったので25.6km/L。平均的な成績。もう少し伸びて欲しいんだけどなぁ。 勝瑞城から30分もかからない程度。ほど近いところに一宮城。四国88カ所巡りの大日寺から道を隔てた正面に阿波の国一宮神社…

6月17日 勝瑞城

岡崎海岸からほど近い小高い山の上に何か見える。 車で頂上付近の駐車場に止めて徒歩数分。鉄筋コンクリート製城型建築物はトリーデなると。ネーミングセンスがねぇw。公民館的施設、展望台もあるみたい。早朝なので空いてるわけもないが、基本的には土日開…

鳴門天然温泉あらたえの湯、岡崎海岸公園車中泊

大塚国際美術館を出発、鳴門スカイラインへ。四方見展望台からの絶景。島と半島に囲まれた海。いろいろと養殖している様子。駐車場にはスポーツカーの走り屋語5,6台、他オートバイも数台停まってた。走り屋のたまり場みたい。驚いたのは、車のグループ4,5人…

大塚国際美術館

今回の旅行の目玉!大塚国際美術館。2010年関空在職時、折り畳み自転車に乗って和歌山からフェリーで来て以来。あれから13年かぁ。入場料金3300円!それでも再び来たかった記憶に残る数少ない美術館。開館9:30のところ9:10には20人くらい並んでる!小学生の…

鳴門大橋

05:30道の駅福良。昨日までの雨模様から一転、雲一つない快晴。梅雨の晴れ間になった。 一晩中アイドリングしてるトラックがいた。少し距離があったので何とか寝れたがうるさかった。トイレのゴミ箱は溢れているし、タバコを吸ってるやつもいる。マナーの悪…