自由人の独り言

思いつくまま気まま日記

中尊寺 金色堂

1軒だけの平泉駅前レンタサイクル店。たくさんの人が行列作っていて陽気なおっちゃんてんてこ舞いで対応している。みんな高齢の旅行者であきらかに大人の休日倶楽部パス使用者。大人の休日倶楽部パスの威力恐るべし。東京から平泉往復するだけで元が取れちゃう5日間新幹線も含めて乗り放題パス!そりゃ売れるよね。

4時間のレンタル普通自転車で700円、電動アシスト自転車で900円。倍の値段なら考えちゃうでけど、200円差なら迷わず電動アシスト選択。私の前に出発していった人たちのタイヤが空気圧低そうだったので、ポンプを拝借。電動ポンプを貸してくれたので空気をいれるのがラクラク。たくさん自転車あるからメンテナンス大変なんだろうな。バッテリーは一日持つのは保証するって言ってたけど、空気圧までは手が回っていなかった。f:id:fretta2019:20240625151135j:imageまずは「岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター」入館料310円。無料で音声ガイドを貸してくれた。まだできてそれほど年月経っていないみたいでハイテク+キレイ。とはいえ310円の価値があるかどうかは疑問。まあ観覧しても良いんじゃないの?というレベル。f:id:fretta2019:20240625151142j:image通りに面して無量光院跡。昔は栄華を誇っていたんだろうな。f:id:fretta2019:20240625151149j:image駐輪場から急勾配の表参道月見坂を登ること約10分。中尊寺本堂に到着!f:id:fretta2019:20240625151156j:image月曜日なのに結構人たくさん来ている!外国人も多数。白人よりもアジア系だな。やっぱり仏教つながり?f:id:fretta2019:20240625151203j:imageとうとうやってきました。中尊寺金色堂。その周辺だけが囲ってあって拝観料1000円クレジットカード他各種電子マネー使用可能。f:id:fretta2019:20240625151209j:image木立の中に旧覆堂f:id:fretta2019:20240625151220j:image

www.chusonji.or.jp

公式HPから拝借

 

その存在は子どもの頃から認識していたけど、いままで御縁がなくて初めての来場となった。金ピカの金色堂と「皆金色」仏像群。これは確かに国宝であるべきだし、他に例を見ない貴重な存在。拝観料1000円の価値は十分あるね。見ることが叶い本当に良かった。f:id:fretta2019:20240625151230j:image境内は巨大な古木に囲まれていて下界の蒸し暑さとは別世界。静謐な雰囲気に覆われている。f:id:fretta2019:20240625151237j:imageなんて読むのだかわからないけど「讃衡蔵」金色堂の拝観券と共通で入れる博物館。期待しないで入ってみたらでっかいお仏像が何体も展示されていて意外と見ごたえあった。内部は撮影禁止だけど、出口付近の撮影用パネル。f:id:fretta2019:20240625151245j:image次に「平泉文化遺産センター」。町営なのかな?入場無料。その割に展示が充実していて申し訳ないくらい。似たような内容を展示していたけど県立世界遺産ガイダンスセンターとはどんな棲み分けなんだろう?

f:id:fretta2019:20240625151251j:image

https://www.town.hiraizumi.iwate.jp/images/content/1040/bic_01.jpgwww.town.hiraizumi.iwate.jp

平泉町HPより拝借

観自在王院跡の舞鶴が池。f:id:fretta2019:20240625151304j:image毛越寺、拝観料700円。自転車を返す時間が迫っていたこともあってパス。庭園が有名だけど、先程舞鶴が池を見たから良いでしょう。f:id:fretta2019:20240625151318j:imagef:id:fretta2019:20240625151323j:imageその代わりというわけではないけど毛越寺駐車場で営業しているお土産物屋さん+ベーカリー。地元の食材に拘り、ここでパンを焼いているとのこと。お値段も良心的だし、好感を持てるお店だった。f:id:fretta2019:20240625151341j:imagef:id:fretta2019:20240625151347j:imagef:id:fretta2019:20240625151349j:imageと観光している間に4時間のレンタサイクル借りている時間が経ってしまった。他の一般的な寺巡りとは違って意外と面白かった。さよなら今日の相棒電動アシスト自転車。前輪駆動で坂もどんどん登ってくれたので大変助かりました。f:id:fretta2019:20240625151355j:image予定の新幹線にはまだ余裕があるので遠回りして帰ることにした。平泉駅14:50発東北本線下り盛岡行きに乗車。f:id:fretta2019:20240625151400j:imageワンマン運転二両編成とまんまローカル線なんだけど、さすがは東北本線。線形はほぼ真っすぐで飛ばす飛ばす。なお運転士は若い女性。f:id:fretta2019:20240625151405j:imagef:id:fretta2019:20240625151409j:image線路が空いていなくてちょっと遅れた、平泉駅から32分北上駅に到着。写真は駅の東西をつなぐ自由通路。人が居なくてちょっと怖い。f:id:fretta2019:20240625151416j:image新幹線の駅なのに駅には飲食店が一つもない!東西にnewdaysが一軒づつあるけど・・・f:id:fretta2019:20240625151427j:image駅前も賑わいはなく駅前ビルの一階に広い空きスペース。時間あるので一杯のんでも良いかなと思っていたけど適当な店が無い!f:id:fretta2019:20240625151435j:imagef:id:fretta2019:20240625151437j:imagef:id:fretta2019:20240625151442j:imagef:id:fretta2019:20240625151455j:imagef:id:fretta2019:20240625151459j:imageJR東日本の都心の駅にはまだ装備されていないよね?自動改札に謎のタッチパネルが準備されている。f:id:fretta2019:20240625151503j:imagef:id:fretta2019:20240625151505j:imagef:id:fretta2019:20240625151507j:image北上駅16:30発はやぶさ110号に乗車!f:id:fretta2019:20240625151509j:image北上駅から2時間26分あっという間に18:56東京駅到着!はやぶさ号速いわぁ。450kmも先の平泉を無理なく日帰りできちゃう。