9月29日提供開始された povo 2.0。
基本料金ゼロ円。データ通信料は1GB(7日間)390円、3GB(30日間)990円・・・などモバイル通信を使う分だけその都度「トッピング」という名称で購入する仕組み。
自分はスマホではなく2014年から使っているiPad mini 2 Wi-Fi cellularモデルでの使用を目的として導入した。povo公式によるとiPadは正式な対応端末になっていないがなんとかなるだろうと楽観視。
iPad miniは普段家のWi-Fiでつなげているが、旅行中はiPhoneのテザリングで使っている。テザリングは何かの拍子で切れたりすることが多いので自前のモバイル通信ができる方が断然使いやすい。基本料金ゼロ円で使用する都度通信料金支払うという仕組みのpovoが旅行する際だけという用途にはうってつけである。
povo申し込みはネットからのみの受け付け。専用アプリをiPhoneにインストールする必要がある。アプリを使いその指示どおりに免許証を撮影。さらに本人確認として自身の顔を上下左右に動かしながら撮影するなどハイテクな仕様。
朝9時に申し込んだところ、翌日朝9時にsimがクロネコで配達された。povo契約開始トラブル多発しているとの噂はMNPする場合だけなのだろうか?あまりにも早いので驚いた。
ネットでの情報を参考にしながらAPNプロファイルをダウンロードしてインストールしたところiPad miniであっさり開通。これからの旅行はpovoのデータ通信を利用させていただき便利になりそう。電話通話機能を使う日は来ないのでもったいないけど基本料金ゼロ円なので経済的には合理的。
海外在住の姉や甥姪が来日した際に使うこともできるかもしれない。