今日はインバウンドとかでごった返している東京駅から・・・隣のホームには全席グリーン車の特別仕様車サフィール踊り子号。自分は普通のE231系熱海行きに乗車、1時間半で小田原の次の早川駅へ!趣のある木造駅舎。タッチ式の簡易Suicaが設置されている無人駅。タクシー乗るつもりだったけど、駅前に一台もいなかった。
急遽山登りを楽しむことに変更。舗装されているけど、かなりの急坂!雪降ったら絶対に登れなさそうな斜度の道。
所々に桜が満開の山道を40分ほど登って石垣山一夜城到着!駐車場ないトイレ前にスタンプ設置。これにて続日本百名山57城目!大きな石垣だけど崩れかけている。補修する予定はないのかな?豊臣秀吉が北条氏小田原城に睨みをきかせるために短期間で築城。その目的に違わず小田原城下を眼下に見渡す。眺望良好。山頂ではないので水がでるのか?4面石垣で補強された井戸曲輪は一見の価値あり。
城趾としては崩れかけた石垣がメイン。お城の往時の姿を偲ぶ建物はないのでちょっとものたりない。江戸時代以前の遺構だからしかたないかな。箱根の入口入生田駅方面。箱根の行き帰りに何度も通過したけど、石垣山城に来たのは初めて。二の丸(馬屋曲輪)は桜が満開。早川駅からここに至る山道もところどころで桜が満開だった。標高の違いは咲く時期に影響ないのかな?本丸にはお花が咲き乱れている。自生してそうな感じ。インバウンドは居なかったけど、日本人の観光客で賑わっていた。駐車場は満車だし、駐車場隣接のなんとかファーム売店には長蛇の列。ソフトクリーム購入は断念した。天気の良い桜満開の日曜日。レンタカー、カーシェアで来ている人は小田原から運転してきたのかな?たしかに首都圏から日帰りでもちょうど程よい距離だった。これにて青春18切符を使い切ったわwww。