自由人の独り言

思いつくまま気まま日記

磐越西線、さざえ堂

新幹線で降り立ってから約1時間、乗り継ぎを待って乗車したのは磐越西線郡山12:15発会津若松行きE721系二両編成ワンマン運転快速会津若松行き。発車ギリギリに乗ったら結構混んでいて立っている人も多し。磐梯山がよく見えるけど、頭は隠れている。13:20定刻ぴったりに会津若松駅到着!郡山から1166円Suicaにて乗車。途中駅でSuica使えないところもあるらしいけど。小腹が減ったので駅内のたちそば屋さん。かけそば390円Suicaで支払い。バス代を節約して会津若松駅から飯盛山の麓まで徒歩30分ほどで移動。山麓のお土産屋さんは半分くらいシャッターしまっている。冬季は客少ないから営業していないんだろうね。旧滝沢本陣。入場料をケチって外観観覧のみ。白虎隊記念館は火曜定休で入館できず。開館していても入らなかっただろうけどw。飯盛山神社の境内を通って「さざえ堂」。さざえ堂は世界唯一の木造二重らせん構造建築、上り斜路と下り斜路が別々になっている。(1995年重要文化財指定された)さざえ堂の前にあるお土産物屋さんから会津若松城方面を望む。拝観料400円PayPayにて支払い。規模は小さいのであっという間に出口。これで八十八ヶ所を巡ったのと同じ御利益があるという。さざえ堂のすぐ近くに白虎隊十九士の墓と自刃(じじん)の地。ここから燃える会津若松城天守閣を目にして自刃して果てた若い武士たちに想いを馳せる。飯盛山の麓の饅頭屋さん「あわまんじゅう」1個130円、その場でいただく。まんじゅう屋の斜向かい、いにしえ夢街道「冬季限定100円マロンソフトクリーム」PayPayにて支払い。旅行に出るといろいろつまみ食いしがちw。格安だけど、栗の風味が美味しかった〜。