自由人の独り言

思いつくまま気まま日記

八丈島バスパ(バス・温泉フリーパス)で「みはらしの湯」往復

八丈島空港の目の前には八丈富士。

当初渡航を目論んどいた青ヶ島行き。強風?荒天によりあえなく欠航。仕方なく前日のうちに八丈島の安宿を予約していた。

宿に入るまで時間あるので島内観光。とりあえず2日間バス・温泉フリーパス「バスパ」1000円を乗換案内アプリ・クレジットカードで購入、ハイテク!と思っていたら運転手さんから現金で買っている人いたw。

島内は2路線のみ、しかも運転本数非常に少ないので時刻表に合わせた行動が必須。観光案内所に備えてあった時刻表をゲット!

空港から乗車した循環路線。現れたのは日野ポンチョ!空港から発車、富士登山道入り口、駐在所、郵便局を巡って10分で空港に戻る。そのまま乗車して老人ホーム、町役場、病院を経由して終点「町営バス」バス停まで。ポチポチ乗降があって地域の足として使われている。ゆっくり安全運転で安心して乗車していられる。やっぱりアグレッシブな運転の京都市営バスは異常。

「町営バス」バス停で乗り換え、島南端の末吉地域方面へ向かう。ポンチョかと思っていたらデカイバスが来た。カラフルなラッピング。観光客利用も想定されているみたいで島をかんたんに紹介する車内アナウンスしている。

30分ほどの乗車で10:11「末吉温泉」到着!乗車していた人10人くらいみんな下車した。

www.hachijo.gr.jp

10:30営業開始なのでしばし待機。待っている人のプレッシャーを感じたのか10:20頃には開けてくれた。入湯料500円はバスパに含まれている。往復のバス賃は940円なのでこれにてバスパの元は取れたw。Tripadvisor日本全国第2位!確かに眺めは良かった。ただし2つある浴場は日毎の男女入れ替え制で今日は女湯の方が良い方だったみたい。

再びバスに乗って中心街に戻る。飛行機乗るため早起きしていたので、帰路は睡魔にやられた。安全運転に安心してウトウトしている間に到着。公共交通機関は寝てる間に安全に進むのがありがたいなぁ。